こども未来学科

こども保育フィールド

学びのポイント

POINT 01

佐賀県唯一の認定絵本士養成講座を開設

令和3年度より佐賀県初の講座を開設し、資格取得後に保育現場で勤務することで、絵本専門士の資格を申請できます。

講座では、多岐にわたる専門分野の講師陣(図書館司書、出版社代表、書店員、絵本専門士、保育園副園長、絵本作家など)の講義が待っています。

POINT 02

保育のプロとしての知識や技術を深める+αの資格

子ども発達支援士(基礎)の取得をめざし、発達障害に関する知識の習得と、特に本学ではペアレントトレーニングの実践を学ぶことができます。

また、子育て支援士の取得をめざし、座学だけでなく子育て支援の現場での様々な実践を体験します。

POINT 03

保育者としての技能と感性をさらに高める独自科目

「保育内容演習」では、エプロンシアターなどを製作し、子どもの反応を客観的に振り返り総合的な保育とは何かを考えます。

また「保育表現演習」では、オペレッタを台本から、衣装など全てを自分たちで作り、幼稚園や保育園などで親子に向けて演じます。

2年間の学び

1年次

子どもに寄り添う保育の基礎を学びます

●発達障害の理解

発達障害とはどういうものか、そして発達障害を持つ子どもについて学びます。実習に向けて、発達障害を持つ子ども達についてイメージしてもらうと同時に、特性をふまえた支援の考え方の基礎を様々な実例を通して学びます。

●子育てサポートの理論と実際Ⅱ

本学の子育て支援センター「でんでんむし」をはじめ、佐賀県にある子育て支援センターや子育てサロンなどで親子と触れ合い、今なぜ子育て支援が求められているか、実践しながら学びを深めます。授業では、遊びの広場を学生達で作ったり、保護者の方にインタビューをしたり、妊婦体験など、実習では経験できない体験ができます。

2年次

保育のプロフェッショナルをめざして知識と経験を重ねます

●絵本特論

“認定絵本士”の資格を取得するための科目です。この科目は、本学教員に加え、公立図書館長、小学校司書、絵本作家、出版社代表、お話会メンバー、書店員、保育園副園長など様々な分野の専門家による授業です。保育の現場でとても大切な絵本について、深くて楽しい学びが得られます。

●保育・教職実践演習

2年生と1年生の交流の場でもある実習合同反省会。全ての実習を経験した2年生が、実習の振り返りや気を付けたいことを1年生に伝え、自らも振り返りを行います。1年生も実習前に先輩達からいろんなアドバイスを聞けるので、1つでも実習の悩みや心配を減らすことができます。ここでしか聞けない実習のあれこれを学ぶことができます。

ユニットの組み合わせ例

Pattern 1

保育のプロをめざすなら!

1

子育て
サポート
演習
保育内容
演習

2

子どもの
音楽B
教師論 保育内容(環境)の
指導法

3

保育内容(健康)の
指導法
情報
リテラシー
保育の
心理学
障害児保育 保育実習
指導

4

絵本特論 子育て支援 保育・教育
課程論
子どもの
食と栄養

5

教育実習
指導
卒業研究

※科目名と時間割は変更になる可能性があります。

Pattern 2

\こども保育×韓国留学/
保育士資格取得と韓国留学をめざすなら!

1

子育て
サポート
演習
保育内容
演習
TOPIKⅠレベルアップ講座Ⅰ

2

子どもの
音楽B
教師論 韓国文化
研究

3

保育内容(健康)の
指導法
情報
リテラシー
保育の
心理学
障害児保育 韓国語

4

絵本特論 子育て支援 韓国語(初級) 保育・教育
課程論
子どもの
食と栄養

5

教育実習
指導
卒業研究 保育実習
指導

※科目名と時間割は変更になる可能性があります。

保育の勉強をしながら韓国語も勉強できる!

保育士になることは決めているけど、韓国も好きだし韓国に行ってみたい!
そんな『資格取得+韓国留学』を韓国留学ユニットの授業を受けることで実現できます。また昨年度は本学にて韓国 永進専門大学 幼児教育学科との交流会を実施。お互いの国の手遊びや歌を発表し合ったり、意見交換をしたりと韓国の保育について学ぶことができました。

取得できる資格

保育のプロフェッショナルをめざして
保育現場と連携した学びで
実践力の高い資格を取得します。

保育士 幼稚園教諭二種 認定絵本士 子育て支援士(本学認定) 保育表現技術認定資格(本学認定) 子ども発達支援士(基礎)(大学コンソーシアム佐賀認定)

就職実績

主な就職先

[保育園]社会福祉法人 緑光舎 保育園 ひなた村自然塾 / 社会福祉法人 城北児童福祉会 城北保育園 / 社会福祉法人 慈愛会 諸富保育園 / 社会福祉法人 同朋 三里保育園 / 社会福祉法人 同朋 神埼双葉園 / 社会福祉法人 隆城福祉会 須古保育園 / 社会福祉法人 立野川内保育園 / 社会福祉法人ことじ会 ことじ保育園 / 社会福祉法人 唐津市社会福祉協議会 / 社会福祉法人尋源会 西唐津保育園 / 社会福祉法人福翠会 いちご保育園 / 社会福祉法人 むつみ会 文化保育園

[認定こども園]社会福祉法人江北福祉会 江北ひかりこども園 / 学校法人宝和学園 認定こども園 中折幼稚園・和保育園 / 学校法人 洗心学園 幼保連携型認定こども園サールナートこども園 / 社会福祉法人美峰福祉会 ひかりこども園 / 社会福祉法人正和福祉会 遊学舎武雄こども園 / 学校法人西諫早学園 認定こども園 西諫早幼稚園

[幼稚園・施設等・その他]学校法人 リョーユー学園リョーユー幼稚園 / 社会福祉法人 洗心和合会 児童養護施設洗心寮 / 社会福祉法人光と緑の園 乳児院 / 株式会社メディカルインプレス 児童発達支援放課後等デイサービスOneFlower

サポート体制

就職スケジュールは実習と深く関わっています。実習を重ねて基本的なマナーが身に付き、就職先のイメージが具体的になっていきます。

指導教員制度により、日頃より就職についてもサポートを受けることができ、キャリア支援担当教職員にも気軽に相談できます。

年間スケジュール

在学生にQ&A

針長 澪音さん

佐賀県 佐賀農業高等学校出身

こども保育フィールドを選んだ理由

保育士資格と幼稚園教諭の免許を取りたかったのと韓国に興味があったからです。

「入学してよかった!」と思う瞬間

大好きな友達と出会えました♡

オススメの学内イベント

かささぎ祭

イチ推しの授業とその理由を教えて!

ピアノの授業!
個室で練習できるし、先生と1対1で授業を受けられるから楽しいです!

卒業生からのメッセージ

伊東 彩菜さん
社会福祉法人 諸富福祉会 あかつき保育園保育士

2年間の学びがどのように今の仕事に
活かされていますか?

保育の基礎や技術だけではなく、女性の可能性を広げたり、国際・地域社会について学べる全学科共通のキャリア教育などがありました。社会人で必要となる知識をたくさん学び、女性としてのあり方やコミュニケーション力に自信を持って仕事を行っています。授業ではディスカッションも多く、自由に意見を出したり、考えを共有していました。その経験が、職員同士で考えを出し合う際などに活かされていると思います。

サジョタンを選んだ理由

実家から近く通いやすいことと、いとこが卒業生ということもあり気になっていました。そこで高校生の時に付属のこども園で行われたオープンキャンパスに参加しました。付属のこども園があることで、子どもたちと身近に関わり、多様な保育現場の現状を知ることができる環境に魅力を感じました。また、先生方が子どもの話をする眼差しが温かく、こんな素敵な先生の元で保育を学びたいと、先生方の人柄や大学の雰囲気を含め選びました。

サジョタンの魅力を一言で!

親身になってくれる先生方がいること、これが佐賀女子短期大学の魅力だと思います。

  • 佐賀で介護福祉士になろう!
  • 全コース韓国留学
  • 認定絵本士養成講座
  • 保育士・幼稚園教諭取得特例講習
  • 若楠会
  • 一般財団法人大学・短期大学基準協会による令和2年度短期大学認証評価の結果、的確と認定されました。