特待生制度・奨学金
学費/初年度納入金
入学金(入学時) | 200,000円 |
---|---|
授業料 | 620,000円 |
教育充実費 | 180,000円 |
施設運営費 | 120,000円 |
後援会費 | 15,000円 |
委託徴収費 (保険・研修費・学友会・同窓会費等) | 47,000円 |
合計 | 1,182,000円 |
※2024年度予定
※コースによっては、実習費等が別途必要となります。
特待生制度
特待生選抜試験制度(学費免除型奨学金制度)
募集人数は8名(学校推薦型選抜試験との併願が可能です。)
成績・人物ともに優れた学生の学修活動を、経済面から本学がバックアップする制度です。入学金と授業料が全額または半額・25%免除となり、返還の必要はありません。
※原則として2年間対象となります。1年次の学業・品行等によって、2年次への特待生継続の審査が行われます。
募集人数 | 特待生A・B・Cを合わせて全学科を対象に10名以内 (ただし、特待生Aは3名以内) |
---|---|
選考方法 | 国語・英語・個人面接・調査書 |
試験日 | 2023年11月18日(土) |
出願期間 | 2023年11月1日(水)~11月10日(金) |
出願資格 |
|
- 特待生A
- 全額免除 (144万円)
- 特待生B
- 半額免除 (72万円)
- 特待生C
- 25%免除 (36万円)
一般選抜試験A日程特待生制度(学費免除型奨学金制度)
大学入学共通テスト利用選抜試験Ⅰ期特待生制度(学費免除型奨学金制度)
一般選抜試験および大学入学共通テストの高得点をあげた者に対して、その学力を評価することで、入学後のさらなる努力を促すための制度です。
一般A日程 | 大学入学共通 テスト利用Ⅰ期 |
|
---|---|---|
募集人数 | 成績優秀者 1名 | 成績優秀者 1名 |
選考方法 | 国語総合 (古文・漢文を除く)・ 調査書 | 国語(近代以降の文章のみ)と、他教科・科目上位1科目の[2教科・2科目の合計点]および調査書 |
出願期間 | 2024年1月9日(火)~1月26日(金) | 2024年1月15日(月)~1月26日(金) |
試験日 | 2024年2月3日(土) | 個別試験は実施しない |
- 1年次授業料の半額免除 (31万円)
本学独自の奨学生制度
奨学生名称 | 種別 | 対象者 | 金額 | 支払期間 | 採用人数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
卒業生の子女・ 姉妹 | 支給 奨学金申請書を提出することで入学後に所定の金額を返還する制度 | 卒業生の 子女・姉妹 | 10万円 (入学金の半額相当額) | 1年間 | 該当者全員 | 学習成績の状況3.5以上、3年間の欠席日数10日以内 |
姉妹同時在学 | 姉 | 31万円 (授業料の半額相当額) | 同時在学期間のみ 半年毎に給付 |
|||
卒業生の再入学 | 卒業生の再入学者 | 82万円 (入学金の全額相当額+授業料の半額相当額) | 2年間 | 授業料は 半年毎に給付 |
||
社会人入学 | 社会人入学試験 での入学 | 62万円 (授業料の半額相当額) | 半年毎に給付 |
修学資金貸付制度
短期大学等を卒業し、保育所、介護福祉施設等で保育士・介護福祉士として従事する人へ修学資金を貸し付ける制度です。各県内の施設等に5年間継続就業することによって修学資金の返還義務が免除されます。県によって制度の内容が一部異なる場合もありますので詳しくは各県の社会福祉協議会に確認してください。
佐賀県介護福祉士修学資金貸付制度 | 月額50,000円以内 入学準備金(初回1回限り):200,000円以内 就職準備金(最終1回限り):200,000円以内 国家試験受験対策費用(卒業年度に限り):40,000円以内 |
---|---|
佐賀県保育士修学資金貸付制度 | 月額50,000円以内 入学準備金(初回1回限り):200,000円以内 就職準備金(最終1回限り):200,000円以内 |