地域みらい学科
グローバル共生ITコース
ITプロフェッショナルの講師陣からITデザインのスキルを学び、
実践的に「使える英語」を身につけ、社会の即戦力になろう!
グローバル化とIT・AIの進化が急速に進展する現代社会では、「使える英語」と「ITデザインスキル」は即戦力につながります。ITリテラシー(思考力)、語学(表現力)、デザイン(傾聴力)、グローバルな視野(判断力)を育むことを通じて、就職の選択肢の幅だけでなく、自分の可能性を広げることができます。
授業のご紹介
コンテンツディレクターとして映像やウェブを活用した様々な企画・運営をする賀村航大先生による授業では、実際に現場で行われているメディアコンテンツの企画について学ぶことができます。この科目はワークショップを通じ必要なスキルを身につけることができます。佐賀県などの仕事でも活躍されており、皆さんも一度は見たことがあるかもしれません。
ほかにも非常に魅力的で実践的な活躍をされている講師がたくさんいます。
- 学習内容
-
ITリテラシー(思考力)
語学(表現力)
デザイン(傾聴力)
グローバル(判断力)
- 取得を目指す資格
- TOEIC 700点以上 / ITパスポート試験 / Microsoft Office Specialist
- 活躍できるフィールド
- デザイナー / IT 関連企業 / 観光・サービス業 etc.
学びのポイント

POINT 01
グローバルな視点を持つ人間を作る!

グローバル化とIT・AI の進化が急速に進展する現代社会では「何を、どのように表現すれば相手に伝わるのか」を自分で考え、実行する力が不可欠です。英語の表現力とITリテラシーを高めることで、グローバル社会で活躍できる人間を育てます。

POINT 02
英語の表現スキルを身につける!英語圏留学ももちろん可能!

基本的な英語の語彙と文法で、自分の伝えたいことを表現するスキルを身につけます!1年次には英会話のトレーニングと国際交流の実践活動を通して基礎力を身につけ、2年次には、イングリッシュ・プレゼンテーション、イングリッシュ・ドラマなどの授業で、英語での表現力を磨きます。もちろん、カナダ・ニュージーランド・韓国・タイなどへの海外研修・留学も可能です。
海外研修・留学についてはこちらをご覧ください。

POINT 03
事務系・デザイン系のITリテラシーを身につける!

Microsoft® Office といった基本的なソフトだけでなく、Illustrator®、Photoshop® といったデザイン系ソフトのスキルを身につけます!社会で活躍する秘訣は、それらを使って「何をどう表現できるか」にあります。そのために必要なものの見方や考え方、チームビルディングの方法などを、同時に学んでいきます。
2年間の学び
1年次
グローバル共生について理解し、専門の基礎固めをします。
前期
グローバル共生・英語表現・IT デザインの基礎を学びます
専門科目
多文化共生の理解/すぐ使える英会話(基礎)/日本の文化Ⅰ/日本の歴史/デザイン概論/デザインスキル基礎/グラフィックデザイン概論/ITコミュニケーション概論/メディア概論/サービスデザイン概論/プロトタイプ演習/情報処理技術概論/国際交流演習Ⅰ/グローバルコミュニケーション/English Writing/English Reading/TOEICレベルアップ講座

- グローバル・
コミュニケーション - 外国人留学生と異文化を抱えたチームでの協働活動をし、多様な文化に対する理解を深め、英語を使ったコミュニケーション力を身につけます。

- 多文化共生の理解
- 異なる文化の人々が共生するために必要な知識について議論を交えながら深めていきます。
後期
さらに専門スキルの基礎を固めながら、
社会に出る準備を始めます
専門科目
すぐ使える英会話(応用)/日本の文化Ⅱ/日本文化演習(礼法・茶道)/地域職場研究Ⅰ/業界研究/WEBデザイン概論/情報処理技術基礎論/国際交流演習Ⅱ

- グラフィックデザイン概論
- チーム作業を通じてグラフィックデザイナーに必要な基礎力を身につけます。

- すぐ使える英会話(応用)
- 英語で自分の意見を発言する回数を増やすことで、実践的な英語表現力を高めます。
2年次
英語表現とITデザインをより深く学び、それを社会で活かす考え方や方法を身につけます。
前期
実践を通じて専門スキルを深め、
社会で活かすための課題を発見します
専門科目
海外インターンシップ/日本の文学/英米文化/地域職場研究Ⅱ/情報処理技術応用論/グラフィックデザイン演習/WEBデザイン演習Ⅰ/サービスデザイン設計/Oral CommunicationⅠ/English Presentation

- WEBデザイン演習Ⅰ
- 1年次で習得したスキルを活用した制作演習を行います。また、情報収集力を高めます。

- English Presentation
- 英語によるプレゼンテーションを通じ、表現力と理解力を高め、実践的英語力を養成します。
後期
2年間の専門スキルの学習と実践を総括し、社会で活かす方法を身につけます
専門科目
世界の神話/韓国文化研究Ⅱ/WEBデザイン演習Ⅱ/Oral CommunicationⅡ/English Drama

- サービスデザイン設計
- コンペ形式を取り入れた制作演習など、チームでプロジェクトを進めながらデザイン設計の流れを学びます。

- English Drama
- 「英語」と「身体動作」をコミュニケーションの道具と捉え、ゲームや即興、演技などを通して英語表現力を養います。
卒業後の進路
-
- WEB デザイナー
- DX社会で活躍するためのスキルと情報収集術を学び、すべての人が使いやすいサイトデザインを設計できるクリエイティブ力を身につけます。
カリキュラム
1年次 | ||
---|---|---|
基礎教育 科目 |
必修 |
旭の女性とみらい/キャリア入門/アカデミック・スキルズ/データサイエンスの基礎/地域みらい学 |
選択 |
リベラルアーツⅠ A 〜Ⅱ D /ボランティア実践 | |
外国語 科目 |
選択 |
英語/韓国語/中国語/日本語 |
保健体育 科目 |
選択 |
体育理論/体育実技 |
専門教育 科目 (学科共通) |
必修 |
情報リテラシーⅠ・Ⅱ |
選択 |
海外研修/インターンシップ/身体表現Ⅰ/人間の尊厳と自立 | |
専門教育 科目 |
選択 |
多文化共生の理解/ すぐ使える英会話(基礎)(応用)/日本の文化Ⅰ・Ⅱ/日本の歴史/韓国文化研究Ⅰ/日本文化演習(礼法・茶道)/地域職場研究Ⅰ/業界研究/デザイン概論/デザインスキル基礎/グラフィックデザイン概論/ITコミュニケーション概論/メディア概論/WEBデザイン概論/サービスデザイン概論/プロトタイプ演習/情報処理技術概論/情報処理技術基礎論/国際交流演習Ⅰ・Ⅱ/グローバルコミュニケーション/TOEICレベルアップ講座/日本語表現(基礎)(応用)/日本語検定講座Ⅰ・Ⅱ/English Writing/English Reading |
2年次 | ||
---|---|---|
専門教育 科目 (学科共通) |
必修 |
卒業研究Ⅰ/卒業研究Ⅱ |
選択 |
カウンセリング論/身体表現Ⅱ | |
専門教育 科目 |
選択 |
海外インターンシップ/日本の文学/英米文化/世界の神話/韓国文化研究Ⅱ/地域職場研究Ⅱ/情報処理技術応用論/グラフィックデザイン演習/WEBデザイン演習Ⅰ・Ⅱ/サービスデザイン設計/Oral CommunicationⅠ・Ⅱ/English Presentation/English Drama/ビジネス日本語/日本語検定講座Ⅲ |
1週間のスケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 |
体育 | English writing |
リベラル アーツ |
||
2 |
WEB デザイン概論 |
アカデミック・ スキルズ |
多文化共生 の理解 |
||
3 |
デザイン スキル基礎 |
情報 リテラシーⅠ |
すぐ使える 英会話(基礎) |
メディア 概論 |
中国語 |
4 |
国際交流 演習Ⅰ |
グラフィック デザイン概論 |
情報処理 技術概論 |
グローバルコミュニケーション | ITコミュニケーション 概論 |
5 |
日本文化体験 (礼法・茶道) |
旭の女性と みらい |
就職実績
主な就職先
[一般企業] 山代ガス 株式会社/株式会社 日本アウトソーシングセンター/佐賀運輸 株式会社/鹿島印刷 株式会社/田口電機工業 株式会社/株式会社 エイジェック
[施設、団体等]一般社団法人 佐賀市観光協会/宮城県農水産サービス振興協同組合
サポート体制
グローバル共生ITコースは他のコースに比べて一般企業へ就職する学生が多いです。ただし、職種はさまざまで「企画・営業」「事務」「デザイン」「エンジニア」など、多岐にわたっています。学生一人ひとりが自分に合った将来を見つけるために、「地域職場研究Ⅰ・Ⅱ」という授業では、佐賀の企業の状況について学んだり、「業界研究」では3つの業種について知見を広げます。学生の皆さんが進路に迷う時には、複数の教職員が面談をして一緒に考え、進路決定のサポートをしています。
卒業生からのメッセージ
留学生のみなさんへ
就職支援のご紹介
01
就職支援
- 留学生の就職もしっかりとサポート
- 佐賀県内の就職をはじめ、日本国内の就職をサポートしています。
- 就職活動の方法や履歴書の書き方や面接指導など皆さんの希望を聞きながら、指導教員やキャリア支援室がしっかりとサポートし、日本企業への就職を目指すことができます。
02
指導教員制
- 学習面や生活面での悩み、卒業研究の指導、就職活動など、学生生活のすべての面においてアドバイスをします。もちろん、指導教員以外の教員にも相談が可能です。各留学生の能力と目標にあわせてきめ細かに指導します。
03
キャリア支援室
- 将来のキャリア設計や就職・進学などについてサポートする学校の窓口です。
- 授業のキャリア入門では、日本の社会で生活していくのに必要ないろいろな知識を学ぶことができるようにサポートしています。2年間の生活において皆さんの生活がスムーズにいくようにしています。
- 学内・学外の企業説明会の案内やセミナーの案内、個別の相談、面接練習などをすることができます。
- 皆さんが日本の社会で生活していくのに必要なサポートを、指導教員・グローバル教育センターとともに行っています。
グループ発表もあるので、
空き時間は友達と課題をしています
内囿 結衣 / 佐賀県立伊万里商業高等学校 出身
デザイン系の授業だけでなく、プレゼンを行う授業があるので、グループでの話し合い資料の準備などを協力して取り組んでいます。