沿革
1897年4月 (明治30年) | 中島ヤス近隣子女の切望により家塾を創設。 |
---|---|
1923年4月 (大正12年) | 知事認可により佐賀裁縫女学校設置。初代校長中島ヤス |
1929年2月 (昭和4年) | 文部大臣認可により佐賀高等裁縫女学校設置。 |
1943年3月 (昭和18年) | 被服科に商業科を併設、佐賀高等実業女学校と改称。 |
1946年3月 (昭和21年) | 財団法人に組織変更、佐賀旭高等女学校と改称。 |
1948年4月 (昭和23年) | 新学制により佐賀旭高等学校と改称。 |
1951年3月 (昭和26年) | 学校法人佐賀旭高等学校に組織変更。 |
1957年4月 (昭和32年) | 普通科併設。 |
1966年4月 (昭和41年) | 学校法人旭学園に組織変更、佐賀女子高等学校と改称、家政専攻科・衛生看護科を増設。 佐賀女子短期大学を設置、家政科(80名)で発足。 |
1967年4月 (昭和42年) | 児童教育科(100名)を増設。 |
1968年4月 (昭和43年) | 家政科を食物栄養専攻(100名)と家政専攻(50名)に分離。 付属ひしのみ幼稚園開園。(多久) |
1969年1月 (昭和44年) | 児童教育科保母養成学校指定。 |
1969年4月 (昭和44年) | 家政科を家政学科、児童教育科を児童教育学科に呼称変更。 付属ふたば幼稚園開園。(佐賀) |
1970年4月 (昭和45年) | 家政学科食物栄養専攻(100名)を50名に変更、家政学科第二部(50名)設置。 |
1972年4月 (昭和47年) | 児童教育学科を初等教育専攻(50名)幼児教育専攻(50名)に専攻分離。 |
1974年4月 (昭和49年) | 家政学科家政専攻(50名)を100名に、児童教育学科初等教育専攻(50名)を75名に、幼児教 育専攻(50名)を75名に変更。 |
1978年4月 (昭和53年) | 文学科(国文専攻50名・英文専攻50名)増設。 佐賀女子高等学校を佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校に校名変更。 |
1985年4月 (昭和60年) | 児童教育学科幼児教育専攻(75名)を100名に変更。 文学科国文専攻・英文専攻をそれぞれ国語国文専攻・英語英文専攻に名称変更、家政学科第二部廃止。 |
1986年4月 (昭和61年) | 児童教育学科初等教育専攻(75名)を100名に変更。 |
1987年4月 (昭和62年) | 家政学科家政専攻(100名)を75名に、食物栄養専攻(50名)を75名に変更。 |
1989年2月 (平成元年) | 家政学科生活福祉専攻、介護福祉士養成施設指定。 |
1989年4月 (平成元年) | 家政学科家政専攻(75名)を70名に変更。 児童教育学科初等教育専攻(100名)を80名に変更。 児童教育学科幼児教育専攻(100名)を85名に変更。 生活福祉専攻(40名)を増設。 家政学科を生活学科に、家政専攻を生活専攻に名称変更。 |
1992年4月 (平成4年) | 文学科英語英文専攻(50名)を100名に変更(平成11年まで)。 |
1993年4月 (平成5年) | 専攻科幼児教育専攻(10名)を設置。 |
1995年4月 (平成7年) | 生活学科生活福祉専攻(40名)を50名に変更、児童教育学科初等教育専攻(80名)を75名に、幼児教育専攻(85名)を80名に変更。 |
1997年4月 (平成9年) | 専攻科福祉専攻(30名)を設置。 |
1998年4月 (平成10年) | 生活学科生活福祉専攻(50名)を80名に、生活学科生活専攻(70名)を60名に、児童教育学科 初等教育専攻(75名)を65名に、文学科国語国文専攻(50名)を40名に変更。 |
2001年4月 (平成13年) | 文学科国語科国文専攻(40名)、英語英文専攻(50名)の専攻分離を廃し、文学科を文化コミュニケーション学科(90名)に名称変更。 |
2002年4月 (平成14年) | 生活学科を人間生活学科に、生活福祉専攻を介護福祉専攻に名称変更。 文化コミュニケーション学科に日本語別科(20名)を設置。 |
2003年4月 (平成15年) | 文化コミュニケーション学科(90名)を50名に変更。 児童教育学科初等教育専攻(65名)を45名に変更。 児童教育学科幼児教育専攻(80名)を100名に変更。 |
2004年4月 (平成16年) | 児童教育学科をこども学科に、初等教育専攻をこども学専攻に、幼児教育専攻を乳幼児保育専攻に名称変更。 人間生活学科介護福祉専攻(80名)を40名に変更。 |
2008年4月 (平成20年) | キャリアデザイン学科(100名)の設置。 こども学科こども学専攻(45名)、乳幼児保育専攻(100名)の専攻分離を廃し、こども学科(145名)に変更。 人間生活学科生活専攻(60名)の廃止。 文化コミュニケーション学科(50名)の廃止。 人間生活学科を健康福祉学科に名称変更、食物栄養専攻(75名)を60名に変更。 |
2010年4月 (平成22年) | 健康福祉学科食物栄養専攻(60名)を40名に変更。 専攻科福祉専攻(30名)の廃止。 |
2011年4月 (平成23年) | こども学科(145名)を120名に変更。 専攻科幼児教育専攻をこども学専攻に名称変更。 |
2015年4月 (平成27年) | 健康福祉学科食物栄養専攻(40名)を30名、介護福祉専攻(40名)を30名に変更。 こども学科(120名)を100名に変更、キャリアデザイン学科(100名)を70名に変更。 |
2017年4月 (平成29年) | 地域みらい学科(130名)の設置。 健康福祉学科食物栄養専攻(30名)、介護福祉専攻(30名)、キャリアデザイン学科(70名)の廃止。 こども学科をこども未来学科へ名称変更。 学科にコースを置き、学生定員を規定。 地域みらい学科食とヘルスマネジメントコース(30名) 地域みらい学科福祉とソーシャルケアコース(30名) 地域みらい学科健康とホスピタリティコース(30名) 地域みらい学科グローバル共生コース(40名) こども未来学科こども保育コース・こども教育コース(100名) |
2019年4月 (平成31年) | こども未来学科(100名)を80名に変更。 |
2020年4月 (令和2年) | 地域みらい学科健康とホスピタリティコース(30名)の廃止。 地域みらい学科グローバル共生コース(40名)を地域みらい学科グローバル共生ITコース(30名)に名称変更及び定員変更。 地域みらい学科福祉とソーシャルケアコース(30名)を40名に変更。 地域みらい学科韓国語文化コース(30名)の新設。 |
2022年4月 (令和4年) | 地域みらい学科(130名)を110名に変更。 地域みらい学科食とヘルスマネジメントコース(30名)の廃止。 地域みらい学科韓国語文化コース・グローバル共生ITコース(60名)を、韓国語文化コース・グローバル共生ITコース・司書アーカイブズコース(新設)70名に変更。 こども未来学科(80名)に、こども養護コース新設。 |
2023年4月 (令和5年) | 専攻科こども学専攻(10名)の廃止。 |