魅力ある多彩な海外プログラム
専門的に語学力を育成する学位取得プログラム
【韓国】ダブルディグリー・プログラム(地域みらい学科韓国語文化コース)
2年次に韓国へ1年間留学して、留学先大学の2年生として正規在籍します。両大学の卒業要件を満たせば両大学の2つの学位を同時取得できます。現在、韓国語文化コースの学生を対象とする本学独自のプログラムです。二つの学位を取得するため別途20万円の学費が必要ですが、TOPIK5級の取得で半額(10万円)、6級の取得で全額(20万円)を奨学金として支給します。
ダブルディグリー可能大学:馬山大学、蔚山科学大学、啓明文化大学、慶南情報大学

韓国大学3年次編入プログラム
本学推薦によって韓国の協定大学の3年次編入への進学が開かれています。編入の場合はTOPIK 3級の合格が必要ですが、成績によって授業料の免除や減免などの奨学金を受けられます。
編入先:培材大学・釜山外国語大学・慶南大学・蔚山大学・翰林大学

留学プログラム
交換留学プログラム(韓国・中国・米国)
学術協定に基づいた留学プログラムで、どの学科・コースからも参加でき、留学先での学費は免除されます。
留学先:培材大学(韓国)・慶南大学(韓国)・蔚山科学大学(韓国)・SUNYアディロンダック(米国)・江西外語外貿職業学院(中国)・南通科技職業学院(中国)
※なお米国に関しては、両大学が同人数を派遣する場合に限る。

韓国語集中セミナー(4週間・韓国)
毎年夏休みに、韓国で行われる韓国語学習に特化したプログラムです。その日のうちに学習したことが使えるため、参加者たちに人気のプログラムです。
研修先:蔚山科学大学(韓国)
費用:約12万円(平成30年度実績)

英語圏長期語学留学プログラム
(英国、ニュージーランド、カナダ)
英国中部Cheltenhamという街にあるGloucestershire College、またはニュージーランドのNapierにあるEIT、カナダのThe College of Rockiesに留学して長期語学学習(3〜9ヵ月)ができます。ホームステイを通して、異文化理解を深め、そしてより高い実践英語力が身に付きます。留学先で取得した評価を本学で単位として認め、2年間で卒業ができます。

中国長期語学留学プログラム
中国 南通科技職業学院(5か月~1年 江蘇省南通市)
中国随一の教育都市である南通市の大学街にある大学です。平成27年はキャリアデザイン学科の学生1名が6か月留学をしました。日本語学科の教員たちはほぼ全員が本学への留学体験があって、とても親切です。

中国 江西外語外貿技術学院(5か月~1年 江西省南昌市)
江西省の省都にある外国語の専門職業大学です。英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語など38か国語の学科が設置されて日本語学科は最大規模です。平成30年度はここから4名の留学生が本学で学んでいます。中国で日本語や英語を学べるのも、本学独自の海外プログラムです。

文化研修プログラム
短期海外研修プログラム(全学科生対象)
海外研修プログラムは1~3週間の短い期間を海外で過ごして語学力の検証に役立てたり、異文化体験を通してあなたのグローバル意識を高めます。本学では多くのプログラムを準備し、利用されています。
韓国語集中セミナー(4週間 蔚山科学大学)
1週間〜3週間の短期文化研修プログラムです。韓国料理を作ったり、キャンパス内にあるアイススケートリンクで真夏のスケートを楽しんだりします。韓国の文化に触れ、韓国の学生たちとの交流がとても楽しい研修です。
研修先:蔚山科学大学(韓国)・培材大学(韓国)
費用:約12万円(平成30年度実績)

韓国文化体験研修(1週間 蔚山科学大学)
毎年8月に行われる1週間の短期文化研修プログラムです。ホテル調理科の教員と学生さんたちの指導によって韓国料理を作ったり、キャンパス内にあるアイススケートリンクで真夏のスケートを楽しんだりします。韓国の文化に触れ、韓国の学生さんたちとの交流がとても楽しい研修です。
費用:3万5千円(平成30年度実績)


英国Gloucestershire College(3週間)
イギリスの中部Cheltenhamで行われる 夏休み3週間の語学学習を中心としたプログラムです。ホームスティを通して、異文化理解を深め、実践英語力を身に付けます。

米国 SUNY Adirondack(2週間 ニューヨーク州)
佐賀市の姉妹都市であるニューヨーク州Glens Falls市にある提携校SUNY Adirondackとの交流は1996年に始まり20年にわたります。1年次の春休みを利用して文化研修を中心に2週間過ごします。ホームスティでアメリカ的生活を体験し、アメリカ文化への理解を深めることができます。

海外交流プログラム
地域みらい学科
タイ国スタディーツァー・車いすプロジェクト(福祉とソーシャルケアコース)
タイで国際協力~教育支援基金設立~
介護福祉専攻ではNPOヒーリングファミリー財団と提携してタイ・チェンマイに中古の車いすを届ける活動を毎年行っています。昨年は、経済的理由から特別支援学校に通うこともできない村の子どもたちのために、「教育支援基金」を設立しました。「福祉」についてグローバルな視野で学べるアクティブラーニングの一環です。ぜひ参加しませんか。

介護福祉施設研修(韓国 福祉とソーシャルケアコース)
韓国の介護福祉施設と福祉関連学校を訪ねて、福祉を学ぶ学生や現場の専門職からお話を聴いたり、利用者さんとも交流ができます。隣国の福祉事情から日本の介護福祉についての学びがさらに深まるでしょう。専門研修だけでなく韓国の食生活や歴史、伝統文化も知る、魅力的な異文化体験プログラムです。

海外図書館研修プログラム(韓国 グローバル共生コース)
図書館は人類英知の遺産といってもいいでしょう。そのため図書館はもっともIT技術によって情報が整理されるところです。そのIT技術がたいへん進んでいる韓国の大学等図書館サービスについて学ぶ研修です。

こども未来学科
海外ミュージカル公演(韓国)
保育者としての大きな学び ―韓国でミュージカル上演―
こども未来学科では隔年で韓国の蔚山科学大学、蔚山市内の幼稚園でミュージカル公演を行っています。 今年は、子ども達の心をとらえる童話「オズの魔法使い」をアレンジして公演します。
韓国では言葉の壁がありますが、「演技に反応がありうれしかった」「子ども達の笑顔が自信につながった」と言えるように、体全体でのびのびと表現したいと思います。
このような経験から、保育者への学びを深めていきます。
