投稿者: sajotan-master
大雨の影響により、本日7/10(月)午後の授業も休講となりました。
本日分の補講については、決まり次第、学生用ポータルにて連絡します。
この後も、雨が続く予報が出ています。
皆さま、ご安全にお過ごしください。
本日7/6(木) 佐賀県立嬉野高等学校 一年生全員が、進路啓発研修の一環として、本学に来られました!

在学生や卒業生が出演するウェルカム動画から始まり、本学の紹介、武雄アジア大学 について、DJマサハル(学長)の人生お悩み相談Q&Aコーナー等がありました。
嬉野高校の皆さん、いかがでしたか?✨



本日は、お越しいただき、ありがとうございました。
嬉野高校の皆さん、また佐賀女子短期大学にお越しください(*^^)v
今夜から明日にかけて、佐賀県域は断続的に激しい雨が降るとの予想が出ています。
つきましては、学生の安全を最優先するため、臨時休講といたします。本日 6/30(金)・・・4講目、5講目 休講
明日 7/1(土)・・・休講(※オンライン型の授業は実施予定)
ご理解の程よろしくお願いいたします。
6/28(水)に予定していたキッチンカーですが、
諸事情により出店を中止とさせていただきます。
利用予定だった方には、大変ご迷惑おかけし申し訳ありません。
ご理解の程よろしくお願いします。

\ 2023年度 オープンキャンパスも「超・進化」してみた!/
6/22(木)本学の客員教授 谷口真由美 氏が来校!
全コース一年生(留学生含む)を対象に「DJマユミの人生お悩み相談」vol.2と題し、特別講義を開催しました。




学生たちから事前に寄せられた恋愛、就活、人間関係等の様々な質問や悩みに対し、キレのある関西弁でユーモアを交えながら、アドバイスやエールを送ってくださいました!
普段の講義では学べない『人生のヒント』を今回得ることができたのではないでしょうか。
学生たちから大好評の「DJマユミの人生お悩み相談」特別講義。もっと質問してみたい!という声もありました。
次回の開催も期待です。
入学して早2ヶ月半。
こども教育コース1年生(6/5~6/9)、こども養護コース1年生(6/12~16)が、付属のふたばこども園・ひしのみこども園にて幼稚園1週間実習を行いました。
(※こども保育コース1年生は9月に実施予定)
実際の現場に出て、保育者の声掛けや、こどもとの関わり方等、座学では得る事ができない貴重な学びの機会になったようです。
将来こどもに関わる職業をめざす学生たちの第一歩!
今回の実習経験を様々な角度から振り返り、今後の実習に繋げていきましょう!





佐賀県食でつながるネットワーク協議会 × 佐賀女子短期大学

6/14(水) 佐賀県食でつながるネットワーク協議会との協力協定締結式を執り行いました。
本学3号館をこれからフードバンク等の倉庫や事務所として活用してもらいます。
締結式の後は、セントラル倉庫の開所式・内覧会も開催され、多くの関係者が見学しました。



↓各種メディアにも取り上げていただきました
・佐賀新聞
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1054425
・NHK佐賀
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20230614/5080014681.html
6/12(月)プロフィギアスケーターで遺伝子・腸内細菌栄養学の講師もされている松永 幸貴恵さんが来学され、地域みらい学科一年生&一般市民に講演してくださいました。

今回は「自分を知る方法」というテーマで、ご自身の学生時代やプロアスリート界での体験談、遺伝子・腸内細菌栄養学について、90分間、様々なお話をしてくださいました。
また6/10~11の二日間、佐賀アリーナで開催された『プリンスアイスワールド2023』にキャプテンとしても出演された松永さん、その時の貴重なエピソードもお話してくださいました。

松永さん、そして足を運んでくださった市民の方々、ありがとうございました。



内田客員教授による講義とノンステップバス体験授業を行いました。
佐賀市交通局のご協力のもと、学生自身も車イスにのってバスに乗車し、短大周辺の公道を走行してもらいました。 この授業を通して、障がいのある方の外出支援について学びを深める事ができました。





佐賀新聞に掲載されました!
※詳しくはコチラ