投稿者: sajotan-master

6/28(金)東洋経済オンライン 記事はこちら↓

https://toyokeizai.net/articles/-/767161?page=2

佐賀県内の様々な場所で出店されてある「キッチンカー トラックマーケット佐賀」が、下記の期間中、本学にやってきます!学生の皆さん、ランチタイムにぜひ利用されてくださいね。

6/21(金)付属佐賀女子高校 保育コース2年生対象の高大連携イベントが、付属佐賀女子高校さつきホールにて行われました。

今回の講師は、本学こども未来学科 佐貫 巧先生!保育コースの生徒さんと一緒に「巨大エアドーム作り」に挑戦しました。幅広いブルーシートの上に様々な色のビニールシートをつなぎ合わせ、それぞれイラストや手形等を描きました。いざ、空気を内部に送り込みカラフルな巨大エアドームが完成すると生徒の皆さん中に入り、童心にかえったように大盛り上がりでした!

最後に佐貫先生より、「普段見えない空気を、見えるようにするのもアート。子どもの気持ちもそうで、子どもの気持ちに寄り添ってあげる、言葉にしてあげる。保育士をめざす皆さんにとっても大切なことだと思います。」と述べられました。

将来、子どもに携わる職業をめざす学生の皆さんにとって、心に残る授業になれば幸いです。

今後も付属佐賀女子高校との高大連携の取り組みを実施していきます。

高校の先生方にご来学いただいて、進学説明会を行いました。
短大の紹介のあと、実際に学生が学んでいる様子を参観いただきました。

その後、2年生の学生3名(こども養護コース、司書アーカイブコース、韓国語文化コース)が本学に入学したきっかけや、短大生活、今後の目標などを発表してくれました。
一人の学生は韓国に留学中なのでオンラインで参加してくれました。

最後に入学者選抜試験や奨学金、就職支援について説明したあと、今村学長より佐賀の進学事情などをふくめた挨拶がありました。

高校の先生方ご多用のところ本学に足をお運びいただきましてありがとうございました。進路を考えられている生徒さんにご紹介いただけますと幸いです。
次年度からは全学科男女共学です。

昨日(6/19)、全学科1年生対象のアカデミック・スキルズ(学術的な文章や社会に出て活用できる文章力や表現力の育成をめざす)の授業にて、株式会社グルーヴノーツをお招きし、特別授業が行われました。授業のテーマは「社会におけるデータ・AI利活用」「AIを扱う上での留意事項」でした。AIについて様々な事を学んだ後、実際にchatGPTに挑戦する学生たち。大半の学生がchatGPTを初めて利用するとの事でしたが、chatGPTを触っていくうちに、どんどん慣れて使いこなしていく姿が見られました。次週の株式会社グルーヴノーツによる特別授業では、実際にAIを活用している企業の事例を紹介していただきます。

また、本学では今後もAIを使った学習の機会を広げていきます。

【株式会社グルーヴノーツについて】
グルーヴノーツは、世界に先駆けて量子コンピュータとAIを活用したクラウドサービスの開発を手掛け、国内有数の実績を誇るテクノロジーカンパニー。テックパーク教育事業では、社会で活用される最新テクノロジーを正しく理解し好奇心をもって学べる教育プログラムの開発に取り組み、様々な教育機関等に「AI教育支援サービス」として提供することで、テクノロジー教育の普及に努めている。
日本工学院専門学校などの教育機関とAI教育や機械学習などの分野で連携を深めている。

佐賀商業高等学校 商業科3年生、7名の生徒さんが授業の一環で来学され、グローバル共生ITコースに在籍している留学生と交流を行いました。

留学生も日本の高校生との交流は初めてだったので、最初はお互い緊張している様子でしたが、生徒の皆さんと会話がすすむうちに打ち解けて、楽しく円滑にグループワークを進めることができました。

佐賀商業高等学校の皆さん、ご来学ありがとうございました。またいつでも本学にいらしてくださいね!

6/8(土)『総合型選抜試験 対策講座』と題し、来校型 オープンキャンパス を開催しました✨

全体会では「超超・進化」した総合型選抜試験の具体的な説明や、実際に受験した先輩のトークライブ、教員によるワンポイント講座等が行われました。

コースの時間では、コースの教員や先輩たちと交流をしながら、コースの説明や体験授業が行われました。また個別相談会では入試、奨学金、住まい、就職、先輩と話そう!の各ブースをご用意し、参加者の方々の質問や相談に対し、教職員、学生が対応させていただきました。

県内外からご参加いただき、ありがとうございました!

■当日の様子

■参加者の声

(高校生)

・優しい先輩方がいて楽しそうだった

・先輩方などとお話して、とてもやさしくコースの時間では「スタンプ遊び」をしてとても楽しかったです。

・コース体験がとても楽しかったです

・知りたかったことがしれてよかった。在学生のお話も聞けてとても参考になったし楽しそうだなと思った。

・とても説明が分かりやすかったです!また、動画もあってより学校を詳しくしれました!

・とてもいい学校だと思いました!コースの時間に先生方にお話しを聞いたんですけどとても勉強になりました

・私の質問に的確に答えてくださりとても良かった

(保護者)

・総合型選抜試験の内容に驚きました。受験しやすい学校だと思いました。

・毎回学長先生のお話がすごく勉強になります!次回は特待生選抜試験説明会に参加したいと思います。

・女性が多いこともあり、明るい印象だった。先生がやさしい感じで対応してくださいました。

■次回のオープンキャンパスのご案内

・7/6(土) 午前10:30~【WEB型】学生寮見学ツアー

・7/6(土) 午後14:00~【対面型】特待生選抜試験説明会

\ 来場者全員スタバカードプレゼント☕💖/

※お申込みはコチラ (申込締切:前日17時)

今後もオープンキャンパスが開催されます。随時本学のHPやSNSをチェックしてくださいね。

高校生・受験生・留学生の皆さん、たくさんのご参加お待ちしています!

こども未来学科 こども保育コース1年生が、今週6/3(月)~6/7(金)の一週間、付属のふたばこども園・ひしのみこども園にて幼稚園一週間実習を行っています。

初めての実習で、緊張している学生もいるようでしたが、こどもたちと共に過ごしていく中で、徐々に緊張もほぐれ積極的に声を掛けたり、一緒に遊んだり、「おねえちゃん先生!」と呼ばれ嬉しそうな学生の姿が見られました。また、「こどもたち可愛いです!」「実習楽しいです!」と実習中の学生からの声もありました。

来週はこども教育コース、こども養護コースの1年生が、付属園で一週間実習を行う予定です。

学生の皆さん、体調管理にはくれぐれも気をつけて、保育現場で多くのことを学んできてくださいね!

昨日(6/5)、本学 福祉とソーシャルケアコース 1年生 アウン ミョー ミンさん(ミャンマー人男子留学生)が、サガテレビの番組内で特集されました。

▼YouTube

1 7 8 9 21