投稿者: sajotan-master

11月24日(日)に佐賀市どんどんどんの森で開催された「SPIRAさが国際フェスタ」に参加しました。
ステージでは、ミャンマー人留学生によるインドのダンスやミャンマーの伝統的な水かけ祭りダンスを披露しました。
ブースではミャンマーの朝食である「モヒンガ―」を販売し、多くの方に来ていただきました。ありがとうございました!
また、今年は同時に佐賀さいこう!国際運動会・交流会も開催され、本学からもたくさんの留学生が参加し、地域の方々との交流を深めました♪









本日2024年11月25日(月)から学校推薦型選抜試験Ⅱ期(公募制)の出願が始まりました。出願期間は、2024年11月25日(月)から12月13日(金)までとなっており、試験日は2024年12月21日(土)です。合格発表日は2024年12月26日(木)で年内合格をめざすことができます。
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
_____________________
【お問合せ先】
佐賀女子短期大学
入試広報・グローバル教育センター 入試担当
📞:0952-23-5145(代表)/0952-37-7880(直通):平日8:30-17:30(対応可能)
📧:nyushi@asahigakuen.ac.jp

✨佐賀女子短期大学ならでは!3つのユニークな総合型選抜試験✨
推し活型 / アオハルPR型 / インフルエンサー型
2025年度 総合型選抜試験Ⅳ期のエントリー受付が2024年11月18日(月)より開始します。
総合型選抜試験Ⅳ期のエントリー受付期間は2024年11月18日(月)より随時受付となります。
受験生の皆さん、この機会に是非チャレンジしてみてください。お待ちしております。
※遠方の方は、オンラインでの面談・プレゼンテーションも可能です。
※出願まで検定料は発生しません。
▼詳細は以下2025年度総合型選抜ガイドPDF版より
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
_____________________
【お問合せ先】
佐賀女子短期大学
入試広報・グローバル教育センター 入試担当
📞:0952-23-5145(代表)/0952-37-7880(直通):平日8:30-17:30(対応可能)
📧:nyushi@asahigakuen.ac.jp
2024年10月22日に台湾の実践大学と基本協定を締結いたしました。
今後、様々な形で交流できることを願っています。
■実践大学
1958年創立の私立大学。ファッションデザイン、建築デザイン、工業デザイン、コミュニケーションデザイン、服飾経営などの学科が有名です。台北と高雄にキャンパスがあります。



第57回佐賀女子短期大学 かささぎ祭が、いよいよ11/9(土)10:00-16:00に本学にて開催します!
今年のテーマは「和(なごみ) ~なごやかな雰囲気で地域と学生が一緒に過ごす学祭~」です。
制限等設けていませんので、どなたでも入場可能です。是非お越しください(^^♪
■スペシャルゲスト

かささぎ祭スペシャルゲストとして…
韓国留学の経験がある大人気YouTuber『미소 みそ』さんがやって来る✨
韓国留学経験についての話やQ&Aコーナー、サイン色紙があたるジャンケン大会など盛り沢山の企画をご用意!来場無料、どなたでもご参加いただけます。是非この機会にサジョタンへ遊びに来てくださいね。
出演時間:14:00~15:00
場所:佐賀女子短期大学かささぎ祭メインステージ
入場料:無料
※お越しの際は公共交通機関をご利用ください
※トークライブ中は撮影禁止となっております
【 미소 みそ さん 公式SNS】
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCZxgM2yOZZ3osnMxygwnDhA
Instagram→https://www.instagram.com/j__ms_99
所属事務所HPに出演情報が掲載されました→https://carry0n.co.jp/20241025_01/
■かささぎ祭 ステージ発表 タイムスケジュール

■MAP

■出店キッチンカーご紹介
・TRACK MARKET
・くまさんバーガー
・Saga.Fast.Commune
・ご縁結びキッチン



佐賀女子短期大学 かささぎ祭実行委員2024

ただいま特待生選抜・学校推薦型選抜Ⅰ期 願書受付中です!
特待生選抜試験・学校推薦型選抜Ⅰ期の願書受付期間は、2024年11月1日(金)から11月11日(月)までとなっております。
また、特待生選抜に関しては、学校推薦型選抜試験との併願も可能ですので、希望される方は是非ご検討ください
【10/30(水)佐賀女子短期大学より特別授業のお知らせ】
\一般市民の方の聴講も大歓迎/
下記のとおり、ダイナミックな教育スタイルで定評のある谷口真由美 客員教授による特別授業「子どもの権利」を開催します!
今回の授業では豊富な知識と経験をもとに、法律の視点から我が国が抱える子どもの権利の課題についてわかりやすく解説していただきます。
この授業は学生対象ではありますが、一般市民の方も聴講していただくことができます。(※オンライン聴講はございません)
<日時>2024年10月30日(水)14:40〜16:10(受付14:30~)
<場所>佐賀女子短期大学 1号館 3階 131教室
<対象>本学学生、一般市民(聴講は無料)
※一般の方で会場での聴講をご希望の方は、こちらのフォームから10月29日(火) 17:00までにお申し込みをお願いします↓
https://forms.gle/ugphDQiN1sWxn15YA



◇問合先◇
〒840-8550 佐賀市本庄町本庄 1313 番地
佐賀女子短期大学 教務課
Email: kyoumuka@asahigakuen.ac.jp
◇TEL:0952-37-8151
本学の客員教授
【2024.10.05(土)】
10/5(土)にSAGA2024国スポ開会式が行われ、本学からも学生ボランティアスタッフとしてたくさんの学生が参加しました。
本学学生スタッフは真夏の炎天下の中、リハーサルに何度も参加して、本番の日を迎えました!
学生スタッフとして参加した学生たちにとっても、貴重な経験になったのではと思います。
競技はこれから
佐賀女子短期大学は「SAGA2024 国スポ 全障スポ」を応援しています。
開会式の様子NHKよりhttps://www3.nhk.or.jp/…/20241005/k10014601921000.html







【2024.10.2 リベラルアーツ】
客員教授の内田勝也先生と、佐賀県ボッチャ協会の今井康太さんが、障がいのある方のスポーツに関する状況の講義や、ボッチャ競技を体験する授業を行ってくださいました。





その様子が讀賣新聞で紹介されました↓
https://www.yomiuri.co.jp/local/saga/news/20241002-OYTNT50105/
西日本新聞でも紹介されました↓
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1265547/
武田信子客員教授による1年生全学科科目「リベラルアーツ」の初めての授業が対面で行われました。
先生は著書「やりすぎ教育」、教育虐待問題など知見が深い方です。今回は先生と勉強会で交流のある、佐賀県内で子どもの居場所や遊び場などに取り組まれている5名の地域の方にもご参加いただきました。
「自分の体と脳と心はどうやってできてきたのだろう?」などのテーマを講義だけでなく、学生は地域の方と共にグループで対話しながら、考え、気付きを得ながら授業に参加していました。
後半は地域の方がどのような活動を佐賀でされているのかを知り、そこでまた対話が生まれていました。
次回は先生が海外からオンラインで講義をしてくださる予定です!
このように佐賀女子短期大学では、常勤の教員だけでなく、客員教授や地域の方による多彩な授業が行われています。



▼教員及び客員教授一覧