投稿者: sajotan-master
1/14(火) 司書アーカイブズコース 2年生、
図書館サービス特論(選択科目)の授業の様子です。
図書館サービスの一環として、図書の展示を企画しています。
今回は本学の客員教授の紹介と「客員教授に聞いた!学生時代に読んでほしい本」を教えていただき、展示しました。
学生の皆さん、手にとって是非読んでみてくださいね📕✨
(※学生ホールにて1月末まで展示中)
以下、写真にてレポートさせていただきます。







▼授業の様子を動画でチェック
https://www.instagram.com/reel/DFEl-HMPN6q/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
1/17(金)お昼休みに、韓国語文化コースの学生と韓国人留学生のお別れ交流会が行われました。
みんなで一緒に昼食をとりながら、楽しく雑談やゲームをし交流を深めました。また韓国人留学生らは日本語で、留学生活振り返りのスピーチを述べ、みんなに感謝の気持ちを伝えていました。
韓国語文化コース1年生は、来月からいよいよ韓国での留学生活がスタートします。韓国人留学生は、本学での留学期間が終了し、それぞれの道を歩んでいきます。
以下、写真にてレポートさせていただきます。








▼動画でチェック
全1年生必須であるキャリア支援の授業「キャリア入門」の最後回は、進路が決定している2年生から就職活動体験談を直接聞く『先輩に学ぶ』を行いました!
今回、福祉とソーシャルケアコース(143教室)、韓国語文化コース・グローバル共生ITコース・司書アーカイブズコース(121教室)、こども未来学科(131教室)の3つの教室に分かれて実施。進路が決まった2年生がそれぞれ登壇し、自己紹介の後、様々な質問に答えました。就職活動スタート時期や決め手、失敗談、1年生の今頃どんな風に過ごしていたか、具体的なお話に聞き耳を立てながら、懸命にメモを取る姿もありました。1年生にとって、今後の過ごし方について考える良い機会になったかと思います。
▼以下写真にてレポートさせていただきます。
【こども未来学科】



【地域みらい学科(韓国語文化コース・グローバル共生ITコース・司書アーカイブズコース)】



【地域みらい学科(福祉とソーシャルケアコース)】



こども教育コース 2年生
佐賀県教員採用試験(秋選考)小学校教員 合格・・・1名
秋選考は倍率が高く、経験者や4年制大学しか合格しないと言われていましたが、本学のこども教育コース2年生より1名、現役合格したとの報告を受けました。おめでとうございます。
◆今年度の教員採用試験現役合格者◆
《小学校》
佐賀県 3名(秋選考含む)
長崎県 1名
福岡県 3名
《養護教諭》こども養護コース
横浜市 1名
2024.12.20(金) @付属佐賀女子高等学校
お昼休みに、隣接している付属佐賀女子高校を訪れ、初の「出張!サジョタンLIVE!」を中庭ステージにて開催しました!






今回、初めての試みで、且つ限られた時間ではありましたが、高校生も短大生も音楽を通じて楽しそうに盛り上がっている姿、また交流している姿が見られ、有意義な時間を過ごすことができたと思います。ありがとうございました。




▼動画でチェック
12月15日(日)に鳥栖市にある駅前不動産スタジアムでSagan World Cup2024が行われ、今年は、本学の男子留学生5名と教員2名が所属している『サッカー同好会』が出場しました。
今回はエンジョイリーグに参加し、学生たちは熱い戦いを繰り広げながらも楽しんでいました。結果は3位でした✨
ご声援ありがとうございました!
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-768x1024.jpeg)
▼サッカー同好会の動画をチェック
【みらい学チームEの活動の取り組み】

サガ・ライトファンタジーのシンボルツリーを彩る今年のテーマは…
『絆〜人々を結ぶ桃色ツリー〜』
今日は、学生とツリーの飾りつけをしました🎄✨
大きなピンクのリボンがとっても映えてます🎀
点灯式は、12月11日(水) 18時30分〜佐賀市唐人町まちかど広場にて!
来場者には、素敵なプレゼントもご用意しています。
皆様のご来場お待ちしています
▼サガ・ライトファンタジー公式HP





11/27(金) @付属ふたばこども園
こども未来学科2年生 × 付属ふたばこども園「ふたばフェス」コラボ!
付属ふたばこども園「ふたばフェス」のお楽しみ企画の一つとして、本学のこども未来学科2年生が、以前から準備に取り組んでいた影絵「スイミー」のお話をこどもたちの前でお披露目しました!この他にも、こどもたちが喜んでくれるようにと企画を組み立て、特製手作りおもちゃで一緒に身体を動かし遊んだり、影絵クイズやエプロンシアター等をお披露目し、こどもたちと楽しいひとときを過ごすことができました。





2024.11.27(水)子育てサポート演習(こども保育コース2年生)
今回は、実際に佐賀市の子育てサークルより親子の皆さんを本学にお招きし、交流を深めました!
学生たちが作ったおもちゃを使って、こどもたちと遊んだり「子育てについての悩み」や「子育てサークルに入って良かったこと」また「どんな保育士にお子さんを預けたいか」など保護者の皆さんに様々なインタビューをしました。
将来保育士をめざす学生たちにとって、子育て支援の大切さを学び、有意義な時間となったことでしょう。
子育てサークルの皆さん、ありがとうございました!



▼動画で授業の様子をチェック