投稿者: sajotan-master

生命保険協会佐賀県協会主催にて、ホテルニューオータニ佐賀で、奨学金をいただいていた「福祉とソーシャルケアコース」の学生と「こども未来学科」の学生と近隣大学の学生との交流会に参加しました。学生一人ひとり、これからの抱負を話し、美味しい食事を楽しみました。

学生は、この奨学金のおかげで勉強を頑張ることが出来たと、とても感謝をしておりました。

また、卒業記念品として、とっても素敵な名前入り名刺入れをいただきました。4月からは、社会人としてしっかり頑張ってくださいね!

賑(にぎわ)い商(しょう)はっぴいかむかむのお二人を講師(こうし)に迎(むか)え、介護(かいご)を学(まな)ぶ学生(がくせい)のための佐賀弁講座(さがべんこうざ)を行(おこな)いました。

実際(じっさい)にベッド等を準備(じゅんび)し、介護現場(かいごげんば)でどのような佐賀弁が使(つか)われるかを体験(たいけん)し、学(まな)びました。

学生たちは普段(ふだん)から介護施設(かいごしせつ)でアルバイトをしており、利用者(りようしゃ)の方と話(はなし)をする際(さい)に、佐賀弁で何と言ってるか分からないときがあるようでしたが、本日の学びからようやく理解(りかい)ができたようでした。

終始(しゅうし)笑(わら)いの絶(た)えない時間でした。

講師の先生方、ありがとうございました!

がばい楽(たの)しかった~!

1月29日(日)に第35回介護福祉士国家試験が実施され、福祉とソーシャルケアコースの2年生31人が受験しました。

当日は、朝7:20に学校に集合し、バスで福岡の試験会場に向かいました。

朝は緊張している様子が見られましたが、帰りは模範解答をもとに自己採点しながら一喜一憂する声が聞かれました。

1人でも多くの学生に合格の通知が届くことを願うばかりです。

本学では、模擬試験の受験や国家試験対策合宿、習熟度別にクラス分けした対策講座を行うなど、合格率向上に向けて取り組んでいます。

1年生は受験まで残り1年になります。

来年度の受験に向けて精一杯取り組んでいきましょう!

1 20 21