投稿者: sajotan-master

2023年6月22日(木)10:00~11:30 熊本貴子講師による「地域で防災・減災を考える」神野公民館との共催で開催されました。

近年佐賀で起こった災害の話から始まり、防災と減災の違いや災害時に避難する場所の話などがありました。 非常食の一つであるアルファ化米を実際に試食していただきました。アルファ化米が出来るまでの待ち時間にはアルファ化米以外の非常食や100円均一で揃う防災グッズ、防災に関する本などの展示を見ていただきました。 多くの方に参加していただき、『話がとてもおもしろかった』『講座の内容がとても役に立つ内容だった』などの声をいただきました。 実際に災害が起こった時に地域で協力して防災・減災するためにも普段から関わりを持つことが大切だと実感しました。

2023年6月15日(木)10:00~11:30 今村正治学長による「佐賀の未来は多文化共生で変わるのか?」が久保田公民館との共催で開催されました。

今村学長の講演はグループディスカッションを交えながらの講演でした。まず多文化共生と聞いてどんなイメージを持つかそれぞれ4~5人のグループを作り、グループディスカッションを行いました。他のグループとの意見交換で、どのグループにも国際化という単語が出てきました。しかし、もっと身近なところからということで、ジェンダーについてのお話がありました。日本のジェンダーギャップ指数を見てどう思ったかについてもグループで意見交換をしました。今の世の中はすぐにでも変わるべきだという意見がありました。“男は子育てができないから…”という意見に対し、別の参加者が“男だからと言って子育てできない事はないよ。ただ出産が出来ないだけ”と返されていた言葉がとても印象に残りました。この講座の参加者はご高齢の方が多く参加されていましたが、このジェンダー問題に強く関心を持たれていたので、とても深い話し合いが出来ました。

オープンキャンパスも、「超・進化」してみた!vol.3

7/8(土)【午前の部】オンライン型オープンキャンパス WEBで「超・知ろう」&【午後の部】来校型 特待生選抜試験説明会 を開催しました。

午前のオンライン型オープンキャンパスでは、新潟、静岡、沖縄県等、全国各地からご参加いただきました。

内容としては、学生広報チーム「あさひめ」による短大紹介、入学者選抜・奨学金の説明、今村学長&木下教員による韓国トーク、そして各コースの時間がありました。オンライン上ではありましたが、全国の高校生の皆さんと繋がり、本学のことを知っていただく良い機会になったのではと思います。ご参加いただきありがとうございました。

午後の来校型 特待生選抜試験説明会では、特待生を希望とする高校生そして保護者の方々にお越しいただきました。

主な内容としては、入学者選抜試験概略・奨学金の説明や試験科目の傾向と対策、個別相談がありました。特に「試験科目の傾向と対策」では、昨年度特待生選抜試験に合格した先輩二人が、実際に取り組んだ試験勉強方法や対策について、紹介してくれました。

参加者の方からは、「受験対策をどのようにすれば良いのかを詳しく教えていただいたので、今までより更に勉強意欲が高まりました。話しやすい先生方が多くいらっしゃるのでとても居心地の良いオープンキャンパスだったと思います。」/「細かいところまで教えてくださってとても分かりやすかったです。在学生の説明もあったのでイメージがしやすく、今後について考えるいい機会になりました」/「体験談を聞けて、娘もこれからの課題にさらに向き合う姿勢がより高まったと感じてます 過去問もいただけて、よかったです 学長先生や他の先生方の温かさを感じ、こちらにくるといつも元気をもらいます」等の感想をいただきました。

当日は悪天候の中での開催となりましたが、九州各県からご来場いただき誠にありがとうございました。また皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!

次回のオープンキャンパス(来校型)は、7/23(日)10:30~です✨

この日のオープンキャンパスは、サジョタン生と語ろう!ということで、短大生活の気になるアレコレを直接、先輩に質問してみましょう♪ また、参加者全員に大人気!スタバカードをプレゼントします。

お時間がある方は是非7/23 オープンキャンパスにお越しください!お待ちしております。

※お申し込みはコチラ

オープンキャンパスページ➡ https://sajotan.asahigakuen.ac.jp/entrance/open_campus/

(7/23オープンキャンパスの詳細は近日UPします)

お問合せ先:入試広報・グローバル教育センター

TEL ➡ 0952-37-7880

MAIL ➡ nyushi@asahigakuen.ac.jp

大雨の影響により、本日7/10(月)午後の授業も休講となりました。

本日分の補講については、決まり次第、学生用ポータルにて連絡します。

この後も、雨が続く予報が出ています。

皆さま、ご安全にお過ごしください。

本日7/6(木) 佐賀県立嬉野高等学校 一年生全員が、進路啓発研修の一環として、本学に来られました!

在学生や卒業生が出演するウェルカム動画から始まり、本学の紹介、武雄アジア大学 について、DJマサハル(学長)の人生お悩み相談Q&Aコーナー等がありました。

嬉野高校の皆さん、いかがでしたか?✨

本日は、お越しいただき、ありがとうございました。

嬉野高校の皆さん、また佐賀女子短期大学にお越しください(*^^)v

今夜から明日にかけて、佐賀県域は断続的に激しい雨が降るとの予想が出ています。

つきましては、学生の安全を最優先するため、臨時休講といたします。

本日 6/30(金)・・・4講目、5講目 休講

明日 7/1(土)・・・休講(※オンライン型の授業は実施予定)

ご理解の程よろしくお願いいたします。

6/28(水)に予定していたキッチンカーですが、
諸事情により出店を中止とさせていただきます。

利用予定だった方には、大変ご迷惑おかけし申し訳ありません。

ご理解の程よろしくお願いします。

\ 2023年度 オープンキャンパスも「超・進化」してみた!/

6/22(木)本学の客員教授 谷口真由美 氏が来校!

全コース一年生(留学生含む)を対象に「DJマユミの人生お悩み相談」vol.2と題し、特別講義を開催しました。

学生たちから事前に寄せられた恋愛、就活、人間関係等の様々な質問や悩みに対し、キレのある関西弁でユーモアを交えながら、アドバイスやエールを送ってくださいました!

普段の講義では学べない『人生のヒント』を今回得ることができたのではないでしょうか。

学生たちから大好評の「DJマユミの人生お悩み相談」特別講義。もっと質問してみたい!という声もありました。

次回の開催も期待です。

入学して早2ヶ月半。

こども教育コース1年生(6/5~6/9)、こども養護コース1年生(6/12~16)が、付属のふたばこども園ひしのみこども園にて幼稚園1週間実習を行いました。

(※こども保育コース1年生は9月に実施予定)

実際の現場に出て、保育者の声掛けや、こどもとの関わり方等、座学では得る事ができない貴重な学びの機会になったようです。

将来こどもに関わる職業をめざす学生たちの第一歩!

今回の実習経験を様々な角度から振り返り、今後の実習に繋げていきましょう!

1 17 18 19 21