投稿者: sajotan-master

12/4(月)@佐賀女子短期大学

こども未来学科 (1年生)の授業の中で、まもなく始まる「保育実習Ⅰ」に向け、

各保育施設よりお越しいただき、実習事前指導を実施しました。

各保育施設の皆様、ご参加いただき誠にありがとうございました。

実習期間どうぞよろしくお願いいたします!

2023年12月4日(月)13:00~15:00 白根恵子名誉教授によるブックトーク②「ブックトークをやってみよう」が佐賀女子短期大学にて開催されました。

 今回は前回の続きで、自分でテーマを考えてブックトークを実践されました。今回参加された方は、みなさん司書の方で、中には経験者もいらっしゃいました。テーマに沿わせながら、連想させて複数の本を紹介するのは、かなり難しそうでした。しかし、私の知らない本が次々紹介され、どれも一度読んでみたいと思う本がたくさんありました。さすが司書さん、本の紹介の仕方がとても魅力的でした。

日時:12/6(水)18:30~19:10

場所:佐賀市 唐人町まちかど広場

http://sagalf.jp/main/993.html

今年も本学生が、ツリー点灯式の運営に携わらせていただきます!

お菓子のプレゼントもご用意しておりますので、是非お気軽にお立ち寄りください♪

佐賀新聞に掲載していただきました➡https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1154732

2023年11月27日(月)14:00~15:30 内田理事長による「若楠で人生100年時代を生きる」が若楠公民館さんとの共催で開催されました。

 はじめに若楠の歴史について話され、以前の若楠近辺の成り立ちや様子を受講者の方と一緒に振り返りました。

 次に人生100年時代についての話がありました。受講者の方に「私は『  』です!」のテーマで数分話し合って頂きお一人ずつ発表して頂きました。

 「家族仲がいい」や「友人と米寿まで旅行する」や「地域の行事に参加する」など様々な意見や目標を発表して頂きました。

 日本人の平均寿命が延びていく中で、重要なのは健康寿命と説かれ人生100年時代において60歳は折り返しに過ぎず60歳からの40年をどうするのかが大切だと説明されました。

12/14、15 12:00~ @佐賀女子短大411教室

「ノグリラーメン試食会」をグローバル共生ITコース(2年生)主催で開催します。

対象者は、佐賀女子短大の在学生!先着一日につき30名限定です!(参加無料)

※参加希望の方は、まずアンケートに回答をお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBVXSBRxsS2kMr8qlJ3fRMqaeuIlZvfyMCa5Z9WiGo-S8DKg/viewform

※アンケート回答完了後の画面が参加チケットとなりますので、必ず事前に回答し、スクリーンショットをしておいてください。

サジョタン生の皆さん、昼食にいかがですか?

参加お待ちしています✨

★「ノグリラーメン試食会」とは…?★

佐賀女子短期大学×農心ジャパン

サービスデザイン設計の授業の一環として、辛ラーメンで有名な農心ジャパンとコラボ授業を行っています。ノグリラーメン認知度向上に向けて今回試食会を開催する運びとなりました。

———————————————-

グローバル共生ITコース 一同

🌸高校生・受験生の皆さんへ🌸

YouTubeライブを本日11/24(金)18:00-18:30 生配信します!

入試情報や冬のオープンキャンパスについて、サクッとご紹介🥳

スキマ時間に是非ご視聴ください☺︎

2023年11月22日(水)10:00~12:00 佐貫巧准教授による「簡単・楽しい染色講座」が新栄公民館さんとの共催で開催されました。

身近な素材の輪ゴムや割りばし、ピンポン玉やビー玉を使って、ハンカチ、ストールの藍染やタイダイ染めを体験しました。どんな模様ができるのか、染色前から参加者の皆さんで盛り上がり、染め上がった後の世界にひとつだけの作品のユニークな模様や、白も際立つ美しい彩りにそれぞれが笑顔いっぱいあふれる講座でした。

個別相談会・見学会を随時受け付けています。佐賀女子短大全般のことはもちろん、各コースの説明を聞くことも可能です。受付可能日時は以下の通りとなります。ぜひお問合せ下さい!

月~金:15:00~17:00 ※左記以外をご希望の場合はご相談ください。

問い合わせ先:佐賀女子短大入試広報・グローバル教育センター 

tel:0952-23-5145(代表) e-mail:nyushi@asahigakuen.ac.jp

2023年11月5日(日)10:00~12:00 中山政弘准教授による「第6回ペアレント・トレーニング講座」が佐賀女子短期大学で開催されました。

今回で最後となった『ペアレント・トレーニング』。最後の講義は「困った行動をどう考えるか」でした。多くの子どもがしてしまう困った行動。その行動に対して大人がどう対応したらよいか、について講義してくださいました。 全6回の講義を終えられて、参加者の方の感想には「参加して良かった」という声が多くありました。最後は参加者の方が一人一人修了書を受取り、笑顔で帰られました。

1 12 13 14 21