投稿者: sajotan-master

本学と連携協定を締結している台湾の淡江大学、大葉大学、玄装大学、実践大学に台湾地震のお見舞いメッセージを送りました。

武雄アジア大学(仮称、以下省略)を設置予定の武雄市で、構想実現アドバイザーの黄先生(城西国際大学大学院 ビジネスデザイン研究科および城西国際大学メディア学部准教授)に「映画とはなにかー日韓の映画にみる現実と虚構ー」をテーマに講演会を行いました。

約30名の参加者ともにトークセッションもしながら、「映画とはなにか」という問いで映画やドラマといったメディアコンテンツの意味を考えさせる内容でした。様々な日韓の映画を比較分析しながら、これからのアジアエンタメ時代は、それぞれの国で映画を作るのではなく、共に成長することができる「協業」へ変化していくことを提言されていました。

武雄アジア大学でも、メディアコンテンツやその産業を学ぶことで、地域や社会が活発になること、多くの気付きを得て、新たなものを作り出すことを重視していきたいと考えています。

オープンキャンパスも「超・進化」してみた!vol.10

サジョタン卒業生 門出特集

~サジョタンで過ごす2年間どうだった?~

3/23(土)来校型オープンキャンパスを開催し、県内外から高校生や留学生が参加してくださいました。今回は、卒業生門出特集というテーマにちなんで、全体会ではこの春卒業したばかりの卒業生4名に登壇してもらいトークライブを行いました。学校生活、留学生活、就活、バイト、サークル事情などこの短大生活2年間を振り返り、一人ずつ話してもらいました。

全体会終了後は、各コースの時間や個別相談会があり、更に本学のことを知っていただける機会になったのではと思います。

参加者の皆さん、雨の中ご参加いただきありがとうございました。

■当日の様子

■参加者の声

・初めて佐賀女子短期大学の中に入って、お話を聞きました。知らなかった制度や、授業が沢山あってオープンキャンパスに参加して良かったなと思いました。

・卒業生さんとお話して実際の生活や学習内容、資格について聞くことができてとても為になりました。お話を聞けてとても良かったです!!

・すごく分かりやすく先生方も親切でよかった

・とても進学にあたって、参考になるオープンキャンパスで、楽しかったです

・卒業生の体験談や、コースの時間で在学生とのお話の時間があって自分の進路について考えることが出来た。

■次回オープンキャンパスの案内

・4/27(土)来校型オープンキャンパス 10:30~12:30

今話題の「推し活型」「アオハルPR型」「インフルエンサー型」

~✨3つの総合型選抜試験についてご紹介✨~

申込〆切:4/26(金)17:00

参加者全員スタバカードプレゼント◎ 沢山のご参加、お待ちしております!!

(※後日オープンキャンパス ページにて詳細等お知らせします)

学校法人旭学園 佐賀女子短期大学は、3月15日にSAGAアリーナで開催されたSAGA TSUNAGIコンベンションに参加しました。佐賀県の主催で、県内の高校生約2000人が集まるイベントの中で、佐賀女子短期大学の紹介をしました。

また、武雄アジア大学東アジア地域共創学部(仮称)の基本構想を高校生の皆さんへポスターセッション形式でお伝えしてきました。説明をもう少し聞きたいと興味関心を持ってくれた高校生の方へは佐賀女子短期大学の久保のブースでスライドを使いながらお話しました。

武雄アジア大学東アジア地域共創学部(仮称)では経営学やマネジメントの基礎を学び、自分の興味やキャリアを考えながら、「観光力・地域マネジメントコース(仮称」「韓国・メディアコンテンツコース(仮称)」を選択します。地域をフィールドとした学びや海外留学・研修などグローバル体験も取り入れています。高校生のみなさんにももっと知ってもらえる機会を増やしていきます。

令和6年4月~10月実施予定の実務者研修を開催するにあたり受講生を募集いたします。

資格取得にあたり、8回のスクーリングを受けていただきますが、スクーリングの日程を
週1回(土曜日)に設定していますので、働きながら資格を取得できます。
スクーリングと併せてご自宅での通信課程(WEB学習)にも取り組んでいただきます。

今回から、通信課程ではWEB学習を取り入れましたので、パソコンやスマートフォンで
いつでも学習することができ、課題郵送等の手間もかかりません。
通信学習は介護福祉士国家試験の受験勉強の一環としても有効です。
スクーリングは短大の介護福祉士養成課程の専任教員が丁寧で分かりやすい授業を行います。

専門的なスキルや知識を学ぶ貴重な機会ですので、ぜひ多くの方に受講いただければと思っております。
詳細につきましては添付資料にてご確認をお願いいたします。
受講をご希望の方は必要事項をご記入の上、FAXまたはメールアドレスでお申し込みください。

【申込先】 FAX:0952-23-2724
      E-mail:t-fukushi@asahigakuen.ac.jp

<申込期限:2024年4月12日(金)必着>

ご不明な点やご質問があればお気軽にお問合せください。
よろしくお願いいたします。

※保有資格等によっては免除となる科目もございます。

佐賀女子短期大学 
担当 平野 

この度、学校法人伊万里学園敬徳高校と本学は保育者養成のための連携協定を締結しました。敬徳高校が2023年度に設置した保育コースの授業や進学に関し、本学が協力することになります。締結式は敬徳高校で開催され、伊万里学園理事長の谷口太一郎氏、敬徳高校校長の立石琢磨氏、そして本学学長の今村正治が、地域人材育成に対する意義について述べました。

佐賀新聞の記事はこちら↓

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1205082

オープンキャンパスも、「超・進化」してみた!vol.9

WEBでサジョタンケン♡

~突撃インタビューしちゃいます!~

2/24(土)午前中にWEB型オープンキャンパスを開催し、全国各地から参加してくださいました。今回はサジョタンケン(佐女探検)というテーマにちなんで、オンライン上で学生広報チームあさひめが教員の研究室や実際に学生たちが使用している教室を訪れ、参加者の方々に学校生活の紹介等を行いました。

また入試や奨学金説明、各コースの時間もありました。

■参加者の声

・Webでも楽しそうな雰囲気を感じました。 自分の希望するコースについて対面でお話が聞けて良かったです。 次は実際に行って見てみたいと思いました。

・とても分かりやすくいろいろ知れて良かったです。

・またオープンキャンパスに参加したいと思いました。

・先生や、生徒さんの仲も良くて楽しい学校っていうのが伝わり、説明も分かりやすくて、佐賀女子短期大学を志望したいという気持ちが強くなりました。

・学生が初々しかった。若いなって感じがすごくしてとても関心が持てた。

・気になっていたことを知ることができ、入学をしたいと思った。すごく面白くて楽しかった。

参加者の皆さん、この度はご参加いただきありがとうございました。

また皆さんにお会いできるのを楽しみにしております🏫!

■次回オープンキャンパスのご案内

次回 3/23(土)10:30-13:00 来校型オープンキャンパス

\💖☕参加者全員にスタバカード プレゼント☕💖/

『サジョタン卒業生 門出特集~サジョタンで過ごす2年間どうなの?~』

#卒業生によるトークライブ #入試奨学金説明 #各コース体験時間 #個別相談ブース

次回は本学にて、対面形式で実施いたします☺ 現2年生の内定合格者が登壇し、短大生活2年間の振り返りや就活エピソード、今後の抱負などについてトークライブを開催します✨ 実際に先輩の話を聞いて、サジョタンの魅力を感じてみましょう…!!

高校生の皆さん 是非ご参加ください!(申込〆切は22日(金)17:00

※詳細はこちらに後日アップ➡https://sajotan.asahigakuen.ac.jp/entrance/open_campus/

※お申込みはコチラ➡ https://mypage.s-axol.jp/asahigakuen/event/1

2026年春開校予定の武雄アジア大学は「東アジア地域共創学部東アジア地域共創学科」の1学部1学科で、学生定員は1学年140名です。

新しいキャンパスは、ハイセンスで自由な雰囲気。産業や街づくりの現場に近いという立地や環境を生かし、実践的な学びを積極的に推進します。

どうぞ「武雄アジア大学」にご期待下さい。

1 9 10 11 21