ホーム短大総合学校法人旭学園は武雄に新大学を設置します

学校法人旭学園は武雄に新大学を設置します

武雄市と新たな教育連携事業に関する包括連携協定締結

2月15日学校法人旭学園と武雄市は、新たな教育連携事業に関する包括連携協定締結を発表するとともに、学校法人旭学園 内田信子理事長、佐賀女子短期大学 今村正治学長、武雄市 小松政市長による締結式が執り行われました。

また締結式においては、連携協定に基づき、最短で2025年4月に、2学部400名収容定員の新たな共学の4年生大学を設置する構想も発表されました。

学校法人旭学園は創立126年を迎え、佐賀県内で短期大学、高校、2つのこども園を経営しています。昨年4月に、佐賀女子短期大学に今村学長を迎えたことを契機に、時代に対応した学びの新しい価値創造を行っていくため「Sajo Future 2030」プロジェクトを立ち上げ、佐賀女子短大の“将来構想”を模索してきました。学びの選択肢を増やし、教育環境の改善によって佐賀県全体の地域力を浮揚させることを使命と考える中で、地域の進学希望者のみならず、社会人や多世代にとっての学びの機会を熱望する武雄市と思いが一致し、連携協定締結いたしました。

15日に今村正治学長が発表した新大学設置構想では、新大学は単に短大を4年制大学にすることではなく、大都市圏以外に拠点を置きながら、今後の教育ニーズに変化に対応する大学(短大併設)の新たなモデルを、地域自治体とともにつくっていくことを主眼とし、開学までのプロセスで「この街に大学があってよかった」という声を実現するための市民連携を図っていくことが強調されました。

キャンパス設置は、白岩体育館跡地を候補地とし、設置学部については、4月に詳細を発表予定で、現時点では、「韓国をはじめアジアのエンターテイメント、文化、政治、経済・経営など学ぶグローバル系の学部」および「新しい時代教育課題に対応する教育プロフェッショナル人材を育成する学部」の2学部を主軸とする共学の4年制大学であること。地域の資格獲得ニーズに応えるべく短期大学を併設すること。同時に、世代を超えて学びたい人が誰でも学べる、学び直せる場(リカレント、リスキリング)の提供を重視。文化のまち武雄にふさわしい大学づくりめざして、市民の要望・期待を集め、教育文化団体、市民活動など連携しながら、新しい時代の地域に望まれる大学をめざすことともに、嬉野市や有田町なども含む佐賀西部地域全体にとっての学びの場として展開していくことが確認されました。

佐賀女子短期大学 今村正治学長

2022年4月以降、佐賀との縁をいただいてから感じたことは、教育熱心な県であるにも関わらず、佐賀県を見渡しても2つの4年制大学・3つの短期大学しかなく、学びたい学部がないなど、学びの選択肢の少なさがあった。佐賀の教育関係者に問われているこの課題に対し、県も県立大学構想を進めるなど、課題解決への機運が高まっている。ぜひさまざまな方々と連携し、我々の尽くすべき最善を考えていきたいと思います。

これから理想を現実にしていくための戦いがはじまります。私事だが、かつて大分で何もない原っぱだった場所に、これまで日本になかった国際大学をつくった経験でいえば、地域の方々や、思いを同じくする方々が集まれば、必ず新しい風景を一緒に見ることができると信じています。

旭学園が擁する佐賀女子短期大学では、「常識を打ち破る」ような客員教授の招聘などその実行を少しずつはじめ、学びの機会を拡大しています。市民の皆さんへも様々な刺激となるような大学づくりに一緒に取り組んでいきたいと考えています。

学校法人旭学園 内田信子理事長

2013年まで佐賀女子高校の武雄校舎があった地に、再びご縁をいただいて、新しい夢を追いかけることができることを感慨深く思います。

教育のデバイスも進化し、またダイバーシティへの考え方も、この国全体に広がっていくと確信する中で、私たちは、性別や住む地域によって、何かを諦めるという時代ではないことを証明していくことが使命だと感じています。

ぜひ武雄市の皆さんとのひとつになっていくことはもちろん、長い歴史の中で教育に情熱を注ぎ、偉大な人物を輩出してきた佐賀のDNAを、佐賀県の皆さんとともに呼び覚ますきっかけにするべく、関係者の皆様のお力を借りながら、進めていきたいと存じます。

小松政 武雄市長

佐賀県西部エリアには大学が設置されておらず、子どもたちが夢を実現できる選択肢を増やしていくことが必要だと考え、市長2期目より学校誘致に積極的に動いてきました。武雄市で初めての大学設置を発表できて感無量です。旭学園様はじめ、関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

この大学設置を、子どもたちの教育機会の拡大や定住人口増によるまちの活性化、大学の知見を地域に活かすなどにつなげていきます。

大学設置により、多様性を大事にして一人一人の個性が輝く時代の一歩先を行く人づくりが、ここ武雄でできればと夢を描いています。また、アジアや日本の交流や相互理解や共生がこの場所から始まる姿であったり、地域と大学がオープンになり共に成長していくような姿を描いています。

今後旭学園様はじめ関係者の皆さまと協力して大学設置を進めてまいります。

※2月15日に今村正治学長が使用した説明資料は以下のものです。上記内容の参考にしてください。なお、そのまま転記・使用する場合には、佐賀女子短期大学・総合企画室へご一報ください。

お知らせ一覧を見る
  • 佐賀で介護福祉士になろう!
  • 全コース韓国留学
  • 認定絵本士養成講座
  • 保育士・幼稚園教諭取得特例講習
  • 若楠会
  • 一般財団法人大学・短期大学基準協会による令和2年度短期大学認証評価の結果、的確と認定されました。